コールセンター/CRM

アーカイブ

AI時代のLTV最大化とカスタマーサクセスの実現 AI搭載CRM+Customer BridgeがCX向上・生産性向上・CSを実現

期限なし

セミナー概要
■カスタマーサクセスが必要とされる理由
カスタマーサクセスが必要とされる理由は、顧客が製品やサービスを通じて望む成果を得るために欠かせない役割を果たす点にあります。特にSaaSなどのサブスクリプションモデルでは、単に製品を販売するだけではなく、継続的に顧客が価値を感じ、成功を収めることが重要です。カスタマーサクセスは、顧客が製品を効果的に活用できるようサポートし、結果として顧客の満足度を高めます。これにより、長期的な関係が築かれ、解約率が低下し、顧客のライフタイムバリューも向上します。
■カスタマーサクセスが進まない原因
カスタマーサクセスが進まない大きな要因として、顧客に対するデータ不足や、十分な分析が行われていないことが挙げられます。顧客が何を求めているのか、どのような問題を抱えているのかを理解するには、詳細なデータの収集が不可欠です。
ここで重要となるのが、ツールと運用がしっかりとマッチすることです。顧客データを適切に収集し、分析するためのツールが導入されているだけでなく、そのデータを活用した運用が整備されていることで、カスタマーサクセスの成功確率は大幅に向上します。
■AIを活用したCRMで行うカスタマーサクセス
コンタクトセンターでのAI活用が急速に広がる中、デコールCC.CRMはAIを駆使した自己解決支援と自動化で、顧客体験と生産性の向上を実現してきました。
そして、今回は新サービス「Customer Bridge」を展開し、AIによる高度な分析とインサイト提供で、お客様のLTVを伸ばすサポートを開始します。
AI搭載CRM+Customer Bridgeが顧客体験向上・生産性向上・カスタマーサクセスの三位一体を、ギグワークスグループがワンストップでご支援します。
■次のような方にオススメです
・AI活用に興味がある
・顧客のLTV(ライフタイムバリュー)を高めたい
・カスタマーサクセスの強化に取り組んでいる方
・AIを活用して生産性を向上させたい
・CRMを通じて顧客体験を向上させたい方
■スピーカー
須田 克美
ギグワークスクロスアイティ株式会社
ICTソリューション営業統括 CRMコンサルタント
ギグワークスクロスアイティに入社後、25年にわたりコールセンター業界での経験を積んできたCRMコンサルタント。大手損保系コールセンターでプロジェクトマネジメントや業務サポートを担当し、オペレーターの苦労や顧客対応の難しさを身をもって理解しています。現在は、AI搭載型CRMシステム「デコールCC.CRM」を中心に、音声認識AIや自動要約などの最新技術も駆使して、様々な業務課題・経営課題に対する解決策をご提案しています。
夜久 健徳 
ギグワークスアドバリュー株式会社
営業推進室 グループマネージャー
総合通販会社のコンタクトセンター管理者を経て、ギグワークスアドバリューへ入社。当社内でもセンター管理者を経験し、現在はコンタクトセンターを活用したBPOサービス全般の営業を担当。運用・営業の両面を経験し、お客様のニーズを掴む『未来のコールセンター』とはどういったものか?を考えながら、ソリューション提案をしています。

セミナー詳細を見る

アーカイブ

2025年、コンタクトセンターの1日はこうなる! AI自動化における顧客対応力と業務生産性の強化

期限なし

セミナー概要
■コンタクトセンターにおけるAIの有用性
AIは日々進化しており、コンタクトセンター業界においても生産性向上や業務効率化のための重要なツールとなっています。例えば、比較的単純な問い合わせはAIが処理し、複雑な対応のみをオペレーターが担当することで、業務負荷が軽減され、よりパーソナライズされた顧客対応が可能になります。音声認識、要約、ボイスボットなどのAIソリューションをCRMと統合することで、センター全体の生産性向上と顧客体験価値(CX)の向上が期待できます。
■AIの活用が進まない原因
多くの企業がAI活用を検討していますが、具体的な活用方法のイメージがつきにくいため、導入に踏み切れないのが現状です。また、AIを万能と考えがちですが、その特性を正しく理解していないと期待した効果が得られません。効果的な導入のためには、センター内の課題を明確化し、それに対する適切なAIアプローチを精査する必要があります。
■AIがもたらすこれからのコンタクトセンターの在り方
AI技術の発展により、コンタクトセンターの業務形態が大きく変化しています。
AIを最大限に活用するには、CRMとの密接な連携が不可欠です。
本セミナーでは、AI搭載CRMがコンタクトセンターにもたらすメリットを解説し、2025年のコンタクトセンターの在り方についてご紹介します。
■次のような方にオススメです
・CRMを通じて顧客体験の向上させたい
・AI活用に関心がある
・AI導入を検討している
・AIを活用して生産性を向上させたい
・コンタクトセンターの業務効率をあげたい
■スピーカー
須田 克美
ギグワークスクロスアイティ株式会社
ICTソリューション営業統括 CRMコンサルタント
ギグワークスクロスアイティに入社後、25年にわたりコールセンター業界での経験を積んできたCRMコンサルタント。大手損保系コールセンターでプロジェクトマネジメントや業務サポートを担当し、オペレーターの苦労や顧客対応の難しさを身をもって理解しています。現在は、AI搭載型CRMシステム「デコールCC.CRM」を中心に、音声認識AIや自動要約などの最新技術も駆使して、様々な業務課題・経営課題に対する解決策をご提案しています。

セミナー詳細を見る

アーカイブ

AI搭載型CRMで業務効率アップ! 音声認識・要約・FAQ自動生成の活用事例

期限なし

■こちらのセミナーはこんな方におすすめです!
・AI技術の取り組みに興味がある
・AIの導入を検討している
・CRMを通じて顧客体験の向上させたい
・コンタクトセンターの生産性と品質を向上させたい
・コンタクトセンターのトレンドを知りたい
など・・・・
■このセミナーでわかること
・コンタクトセンターにおけるAI活用方法
・音声認識・要約・FAQの活用事例
・応対品質・生産性の改善策
・CRMにAIを搭載することで生まれるメリット
など
■講師紹介
原田 康平
ギグワークスクロスアイティ株式会社
ICTソリューション東日本統括 製品開発部 ソリューションデザイナー
2022年入社後、損保系業種で自社パッケージの導入を経験し、業界での経験を積む。
コールセンターの現場を見てオペレーターさんやSVさんの苦労を間近でみて少しでも苦労を減らせるように最新技術を駆使して、オペレーションの質を向上させることを決意。現在は、AIを活用して様々な業務課題の解決に向けてシステム開発とソリューションデザイナーの二刀流を目指す。

セミナー詳細を見る