ChatGPTとは、 人間のような自然な形で AIがチャット形式の質問に対する回答を行うサービスです。2022年11月末にAIを研究するアメリカの非営利団体「OpenAI」がChatGPTのサービスを提供開始してから、わずか5日でユーザ数が100万人を突破しました。さらに、2023年1月には月間アクティブユーザー数が1億人を超えるなど大きな注目を集めているのです。今後、仕事や生活にも活用が広がり、身近な存在になるであろうChatGPTについて、この記事では概要や導入のメリット、利用する際の注意点を紹介します。
ChatGPTとは
人間のような自然なやりとりができる対話型AI「ChatGPT」について解説します。
【関連記事】話題沸騰!GPTの歴史とChatGPTの可能性、そして利用時に気をつけるべきこととは
ChatGPTとは
ChatGPTは自然言語処理に特化したAIの一種です。「GPT(Generative Pretrained Transfomer)」が意味する「事前学習モデル」のとおり、Web上の大量データを学習済みであるため、 AIモデルを開発する際の学習プロセスが必要ありません。この技術が人間のような自然な言語でのコミュニケーションを可能とし、開発者はAIに学習させる手間と時間をかけずに新しいサービスを作ることができるのです。
ChatGPTの機能
ChatGPTはインターネット上の膨大なデータを元に学習していることから、多様なトピックに対し、迅速かつ正確な質問応答、文章生成、要約作成、翻訳などを行うことができます。これらはすべてChatGPTがもつ高度な自然言語処理によるものです。
従来のチャットボットとの違い
従来のチャットボットは異なり、ChatGPTはそれまでのやり取りに基づいたリアルな会話文を生成できます。会話からユーザが求める情報を推測し応対を繰り返すことで、本当に人間と話しているような自然なやり取りが実現するのです。このやり取りこそ、ChatGPTが他のチャットボットと一線を画す特徴と言えるでしょう。
ChatGPTの使い方
ChatGPTはAPIを使う方法もありますが、ブラウザからの利用が最もスタンダードです。利用できる機能に制限はありますが、自分でChatGPTを設定する必要がないため手軽に始められます。 APIを使う場合はChatGPTのすべての機能が利用できるため、独自のアプリケーションやサービスにチャット機能を統合することも可能です。ただし、APIでの利用には専門的な知識や適切なセキュリティ対策が求められます。
ChatGPTの応用例
コスト削減や売上向上を目的としたビジネス現場での活用が期待されていることもあり、多くの企業がChatGPTの導入を目指しています。ここでは主な利用例を3つ紹介します。
質疑応答
自動で質問への回答を生成できる ChatGPTの機能を利用して、顧客サポートやFAQの代替とすることができます。正確さに欠ける場合があるため注意が必要ですが、ChatGPTに応対に必要なトレーニングデータを学習させることで、類似する問い合わせに自動応対することが可能です。
テキスト翻訳
ChatGPTを使ってテキストを様々な言語に翻訳することも可能です。言語モデルをトレーニングさせることで、人による翻訳よりもスムーズかつ正確な結果を生み出すことが期待されています。翻訳の質が向上するとともにコストや時間の削減にも繋がるでしょう。
文章生成
お願いをすると ChatGPTは人間が考えたような自然な文章を生成するため、SNSの運用やブログ記事の制作などにかかる人件費を削減することができます。他にも、企画書やプレスリリースの作成、キャッチコピーの生成など、ChatGPTによる文章生成の活用は様々な可能性を秘めているのです。
顧客応対における ChatGPTの利点
大きな可能性を秘めたChatGPTが、顧客応対にどのようなメリットをもたらすのか見ていきましょう。
24時間365日自然言語での問い合わせに対応可能
ChatGPTを活用すれば、24時間365日顧客からの問い合わせ対応が可能になります。さらに、文章が自然であるため顧客がストレスを感じにくい点も魅力的なポイントです。顧客を待たせずにいつでも問い合わせ対応ができることは、顧客満足度の向上に大きく貢献するでしょう。
大量の問い合わせにも
ChatGPTは拡張性が高く、膨大なデータに素早くアクセスできるため、大量の問い合わせがあった場合にも即座に対応することが可能です。人員の確保や手動検索に時間やリソースを費やす必要がなくなり、迅速な回答を提供できるようになります。
コスト削減や生産性向上
ChatGPTを活用する大きなメリットは業務の効率化です。例えば、ChatGPTはユーザーの検索行動を予測してインターネット上の情報を提供するため、知りたい情報をいち早く得られます。また、大量の英語データを一定のルールに則って日本語に翻訳させる作業などは人力よりもスピーディに対応可能です。情報収集や翻訳などにChatGPTを利用すれば、人件費の削減や生産性の向上が実現し、人はよりクリエイティブな仕事に専念することができるでしょう。
ChatGPTの課題
ChatGPTの質疑応答はまだ完ぺきなものとは言えないため、利用する際の注意点を解説します。
誤った回答をすることがある
公式の制約事項にも「不正確な情報を生成する可能性がある」と明記されているように、ChatGPTの回答がすべて正しいとは限りません。生成された内容が正しいかどうかは必ず人の目による確認が必要です。また、ChatGPTに利用されている「GPT3.5」というAIモデルは2011年から2022年初頭のデータを使って学習しているため、最新の情報が反映されていない恐れもあります。
倫理的な問題
人工知能システムである ChatGPTは、時として設計者が想定をしていない挙動をすることがあります。それが人の感情や価値観を傷つけるような暴力的・差別的な内容に繋がり倫理的問題になるのです。それを防ぐため、ChatGPTはコンテンツフィルターを実装し、特定のキーワードやフレーズ、またはその文脈に基づいて不適切と判断される場合は回答しないようセットアップされています。
著作権の侵害
ChatGPTが学習元のデータと類似性のある文章を生成する可能性はゼロではありません。そのまま使用すると意図せずに著作権を侵害する恐れがあるため、利益目的での公開は避けるか、人によるチェックを行うことが推奨されます。
今後のChatGPTとの付き合い方
ChatGPTはますます高度化し、一部の作業に限れば人間を上回る成果を出すことができるようになると予想されます。しかし、現段階のChatGPTには情報の正確性や倫理的な課題があるため、人間によるサポートは必要不可欠です。上手にChatGPTを活用できれば、人間にしかできない部分に労力を割き、有益な時間を作り出すことができるでしょう。今を生きる私たちはChatGPTのアップデートを見守りつつ、上手くChatGPTと付き合っていく方法を考え続けなければなりません。