自社のシステム開発を検討されている方のために、大まかな開発の流れや注意事項など、発注者側として知っておきたいことについて解説します。システム開発を依頼する際には、あらかじめ予備知識を入れておかないと、意外な落とし穴にはまってしまうことがあります。最低限の工程や注意すべき点を理解しておくことで、開発がスムーズに進み、リスクを回避することもできます。
【参考】事業存続のためにはDXが不可欠!中小企業のDX推進の課題とXITのコンサルティングサービス
システム開発の流れ
システム開発を成功させるには、発注者側が開発工程を理解し、開発会社と適切なコミュニケーションをとりながら企業戦略を立てていくことが重要です。
開発プロセスの概要
・要件定義
システムを開発するためには、まず設計を行う必要があります。最初にシステム開発の目的に基づいて、必要な機能や納期、人員(工数)などを決め、「要件定義書」としてまとめます。この定義書をもとに、すべての作業を進めることになります。
・基本設計(外部設計)
要件定義の内容をもとにして、システムの大まかな構造や見た目の状態など、発注者側と意見をすり合わせるための「基本設計」(外部設計)を行います。
・詳細設計(内部設計)
基本設計をもとに、システムの詳細を具体的に定義する工程を「詳細設計」(内部設計)と呼びます。詳細設計は、発注者側ではなく開発者側の視点で設計を行います。
・開発(プログラミング)
ここからは、具体的な「プログラミング」の作業に入ります。詳細設計をもとに、プログラミング言語を用いて、コンピュータへの具体的な指示を作成します。
・テスト
プログラミングの作業が終わったら、そのプログラムが正常に動くかどうかを「テスト」します。もしバグ(誤り)が見つかれば修正し、正常に作動するまで再度テストを行います。
・リリース
テストが完了したら、晴れて「リリース」となります。旧システムから新システムに移行し、発注者が動作確認をして、納品が完了します。
・運用・保守
納品後も、エンジニアによる「運用・保守」作業が必要です。常にシステムの状態を監視し、メモリの容量を変えるなど、現状に合わせたより良い状態にアップデートします。
企業の戦略
自社のシステム開発を「企業を変革させる」という観点から考えると、要件定義以前にもっと重要な工程があります。それは、「企業の戦略」の立案です。
自社を変革させるためには、業務内容を詳しく分析し、そこから課題を特定して、改善策を練る必要があります。開発会社とコミュニケーションをとりながら、自社の関連部署の人々を巻き込んで戦略を練り、具体的な目標を定めていきます。
開発依頼時の注意事項
システム開発は、プロに依頼をすれば希望通りのものが出来上がると思いがちですが、実際はそうではありません。システム開発に成功する企業は、実は3割ほどで、あとの7割ほどは失敗しているというのが現実なのです。では、システム開発を成功させるには、いったいどうしたらいいのでしょうか?発注者側として、注意すべきポイントを挙げます。
明確な要件定義を行う
自社のシステム開発を成功させるには、まず「何のために開発を行うのか?」という目的を、はっきりさせなければなりません。そして、その目的を果たすために必要な機能や性能(要件定義)を明確にし、目的を脱線しないようにすることが大切です。
このプロセスは、システム開発の根幹ともいえる重要な部分なので、開発会社に丸投げせずにじっくりと話し合う必要があります。システム開発の全工程の中でも、かなり時間をかけて取り組むべき作業のひとつです。
成果物を明確化する
プロジェクトの成果物を明確にし、しっかりと管理しておくことが重要です。システム開発における成果物とは、プロジェクトの工程が完了した際の成果のことで、具体的にはプログラムや仕様書、設計書などの文書類がこれにあたります。
最終的な成果物だけでなく、中間成果物もしっかりと管理し、修正すべき点がきちんと修正されたか否かも確認することが大切です。
開発会社とコミュニケーションをとる
システム開発に失敗する原因の多くは、発注する企業と開発会社とのコミュニケーション不足によるものです。そのため、実際にシステム開発の工程に入った後も、開発担当者とコミュニケーションをとることが非常に重要です。
適切なタイミングで進捗報告を受け取り、計画通りに進んでいるかを確認し、改善点などがあればフィードバックをしてより良いシステムにしていきます。
システム開発の落とし穴
システム開発を行う途中では、さまざまな課題やトラブルが生じることも、少なくありません。そうした落とし穴をあらかじめ知っておき、事前に対処しておくことで、大難を小難に変えることができます。システム開発の落とし穴には、たとえば次のようなものがあります。
スコープクリープによる要件の増加
システム開発を行う際に、「スコープクリープ」と呼ばれる現象が起こることがあります。スコープクリープとは、プロジェクトがもともとの目標や境界を越えて、膨張し始めたときに起こる現象を指します。
たとえば、開発会社が当初の要件定義通りにシステム開発に取り組んでいる途中で、突然自社の別部門から「このシステムも入れてほしい」という要望が入ることがあります。さほど難しくない要望だったので引き受けたところ、さらに別部門からも要望が入って要件が増加し、プロジェクトの成功の妨げになるといった具合です。
予算超過やスケジュール遅延のリスク
上記のスコープクリープも含め、仕様変更やシステムの不具合発生、開発会社のノウハウ不足など、さまざまな要因で予算超過やスケジュール遅延が起こるリスクがあります。
これらを防止するためには、プロジェクトの強固な基盤を作り、正式な変更管理プロセスを導入するなど、事前に対処しておく必要があります。
【参考】スコープクリープ
開発パートナー選びのポイント
実績
開発会社がこれまでどんな分野で、どのようなシステム開発の仕事をしてきたのかを詳しく聞き、自社の業界に強い開発会社を選ぶことが大切です。また、自社の考えるシステムと似た案件の開発実績があるか、納品後のサポート体制は万全か、運用・保守は丁寧に対応するか、会社の業績は安定しているか、自社開発を数多く行っているかなども確認しましょう。
技術力
開発業者の技術力についても、しっかりと見極める必要があります。システム開発を行うには、システムエンジニアやプログラマだけでなく、データベースエンジニア、サーバーエンジニアなど、さまざまな専門分野のエンジニアが関わっています。こうしたエンジニアがどれだけ技術力を持っているかは、良いシステム開発を行う上で非常に重要です。
コミュニケーション能力
仕事を依頼する前に、システム開発の担当者と直接打ち合わせができる会社かどうかを、前もって確認しましょう。その上で、担当者がこちらの意図を把握して的確に対応してくれる人であることを、チェックしておく必要があります。
コミュニケーション能力の低い開発担当者に当たってしまうと、こちらの意図が反映されず、希望通りのシステムが構築できない場合があるからです。
ギグワークスクロスアイティのシステム開発
XIT(ギグワークスクロスアイティ株式会社)は、1974年の創業以来、ITの変化とともに歩んできたシステム開発会社です。フルオーダーメイドの開発から、クラウドサービスを組み合わせた開発まで、システム開発をトータルでサポートします。経験豊富なソフトウェア開発ベンダーとして、長年にわたり数多くのお客様からご依頼をいただいております。
コンサルティングから導入まで一気通貫で支援
XITでは、コンサルティングから導入まで、一気通貫で最適なシステム構築を支援しています。業種は金融・保険・小売・流通サービス・製造・公共・社会インフラまで幅広く、システムを導入されるお客様には理想的なフルオーダーメイドシステムをご提供します。小規模な個別システムから、全体的な大規模システムまで、幅広く対応しています。
業界に精通した営業と熟練した技術者が、最善の方法をご提案
まずはお客様のお話をじっくりとお伺いし、業界に精通した営業と熟練した技術者が、お客様の将来の事業展開を踏まえた上で最善の方法をご提案いたします。常に新しいOSや言語、ツールを取り入れ、お客様のご要望にお応えしています。
【参考】XITのシステム開発