ブログ

Blog

行動を変える提案ストーリーの作り方と“読まない資料”の極意

2025年7月23日

相手が動く提案には、仕掛けがある なぜ多くの提案が、手間をかけて資料を作っても「聞き流されて」しまうのでしょうか。その理由は、伝えるべき“中…

イノベーションを起こす脳の状態:デフォルトモードネットワークの重要性とは?

2025年7月18日

現代社会では、イノベーションがますます重要視されています。新しいアイデアや発想は、どのようにして生まれるのでしょうか?実は、脳科学の観点から…

「勝ち」より「合意」を目指す!信頼を築く交渉術とは

2025年7月16日

交渉は「自分が勝つ」ことを目指すのではなく、双方が納得できる合意点を探るプロセスです。相手のBATNAや立場を理解し、譲歩できる点とできない…

名刺交換はもう古い?ビジネスコミュニケーションのDXとは

2025年7月14日

ビジネスの現場では、名刺交換や対面でのやり取りが長らく常識とされてきました。しかし、グローバル化やデジタル技術の進展により、ビジネスコミュニ…

交渉の4パターンと「アンカリング」:コミュニケーションから始まる実践テクニック

2025年7月9日

私たちは日常的に、意識する・しないに関わらず「交渉」を繰り返しています。ビジネスの商談はもちろん、家庭での役割分担、友人との予定調整までもが…

「やらないほうがマシだった…」システムの内製化に失敗した、ある企業の物語

2025年7月8日

『自分たちで作ればうまくいくはず』——そんな期待を裏切り、現場も経営層も疲弊したシステム内製化プロジェクト。なぜこのような結末になったのか、…

交渉力の基礎と「BATNA」:事前準備で差がつく交渉術

2025年7月2日

ビジネスの現場で避けて通れないのが「交渉」です。価格や納期の調整、チームの役割分担、上司との評価面談など、交渉はあらゆる場面で発生します。し…

コミュニケーション=積極的な会話ではない?寡黙な人が育てるべき「対話術」とは

2025年6月25日

話すのが苦手でも、聞く力や態度で信頼を得る方法があります。例えば、相手の話を遮らずに最後まで聞き、うなずきやアイコンタクトなどノンバーバルな…

ダボス会議で注目された「EQ」とは?2025年に身につけたい「共感力」

2025年6月20日

AIやデジタル技術が進化する現代、ビジネスで成果を出すために本当に必要な力は何でしょうか?世界のリーダーが集うダボス会議でも注目された「EQ…

1 2 3 4 5 6